全波整流コンデンサ平滑回路のリプル電圧の計算 平滑C容量の目安は? 基礎から学ぶ電子回路

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 9

  • @fhchannel5718
    @fhchannel5718  3 месяца назад

    結果を知りたい方は14:55になります。

  • @seiyasu6914
    @seiyasu6914 2 месяца назад

    いつもいつも、ありがとうございます。感謝感謝です❤

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs 3 месяца назад +1

    動画ありがとうございます、リプルが大きいと終段電圧に影響がでるのでリプルフィルターが有効そうですね。
    終段の電圧が降下すると電流増幅率も若干変化するので音のメリハリにも効いてきそうですね。
    今の定電圧基盤MOSFET出力で給電してますが電圧終段迄定電圧すると背反として発熱が結構きついので悩み所になってます。

    • @fhchannel5718
      @fhchannel5718  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      シリーズレギュレータを使わらないリプルフィルターについていずれ解説動画を出そうと思います。
      ちょっと大きくなりますが、覚悟をシリーズレギュレータを作ってしまうのもの手です。
      私も過去に様々なアンプを自作してきましたが、正直これが一番音質に効いたおと思ってます。

  • @eaurouge33
    @eaurouge33 3 месяца назад +1

    解析どうもありがとうございました(積分計算等するのであれば手に負えない、と思っていました)。直観的に10V 1Aでは20,000μF(中間タップを用いるなら10,000μF*2でしょうか)は必要かと考えてましたが、もうすこし余裕が必要な感じですね。
    ちなみに、動画の5分くらいにある「平滑後の波形」の結論は「コンデンサ容量が大きくなるほどリプルは大きくなる」ではなく「リプルは小さくなる」ではないでしょうか(C→大でdV/dt→小)

    • @fhchannel5718
      @fhchannel5718  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。最近は昔と比べて、電解コンデンサの大容量小型化が進んでいますので20000μも力づくでは可能ですが悩みどころですね。言い間違いはすみません。いずれ訂正表示を入れようと思います。

  • @爽雉子
    @爽雉子 2 месяца назад

    半波整流回路を平滑したのですが
    コンデンサ容量が小さいほどリップル率の測定値と理論値の値の差が大きくなるのはどうしてでしょうか?

    • @fhchannel5718
      @fhchannel5718  2 месяца назад

      今回の動画で紹介したのは 全波整流回路 なので 半波整流 なら リプルは2倍になると思います。動画の中で 全波整流 において スパイスと理論計算で低容量のところで差が出ていますが これは スパイスの計算では抵抗器で1アンペアを流しているので 定電流 素子ではないのでそれで差が出ているのだと思います。